: 2018 . 3
外国子会社合算税制(2):二重課税調整措置
外国子会社合算税制(タックスヘイブン税制)が適用される場合、通常その適用を受ける内国法人に二重課税が生じます。 この二重課税に関する調整措置として、外国税額控除制度と配当金受領時の取り扱いに関する特殊な規定が設けられています。 今回はこれら外国子会社合算税制が適用された場合に適用される二重課税の調整措置の概要をご紹介いたします。 なお、外国関係会社の2018年4月1日以後に開始する事業年度について適用される新制度を前提としています。
Summary of Japanese subsidiary vs. branch
A foreign corporation can conduct the business through a Japanese subsidiary or a Japanese branch of a foreign corporation. Subsidiary and branch are taxed similarly; however, there are some differences. Below is the summary of the key features and differences between Japanese subsidiary vs. branch.
外国子会社合算税制(1):制度の概要
2017年度税制改正において外国子会社合算税制(タックスヘイブン税制またはCFC税制ともいいます)に関する大きな改正が行われています。 これから数回に分けて2017年度税制改正後の外国子会社合算税制の概要をご説明したいと思います。 初回の今回は外国子会社合算税制の概要のご紹介をいたします。 特に法人税率の低い国に海外子会社をお持ちの場合、この税制に該当する可能性があります。
外国子会社配当益金不算入制度
日本の法人が受け取る外国法人株式に係る配当は、通常の法人税率で課税が行われ、二重課税が発生している場合には外国税額控除制度により調整が行われるのが原則です。 ただし、日本の法人が外国子会社から配当金を受領する場合、「外国子会社配当益金不算入制度」という原則とは異なる制度が適用されることになります。 この制度が適用される場合の影響を、外国税額控除制度との比較例を用いて解説いたします。
Japanese tax refund of retirement income
If you have previously worked in both Japan and your home country and then receive a retirement allowance which Japanese withholding tax is withheld from, there may be a Japanese tax refund of retirement income in a specific situation as explained below.